![]() カテゴリ
全体ピクトさん 執筆 イベント レビュー あれこれ ぬかコラム profile 最新の記事
以前の記事
2017年 11月2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 more... twitter
Webサイト
日本ピクトさん学会
100均フリーダム 装テン(装飾テント) ペッ景 PET bottle scape 鉄管スロープ 【ピクトさんグッズ取扱店】 ・広島市現代美術館 ・ふくやま美術館 ・岡山県立美術館 ・喜久屋書店 イオンモール倉敷店 ・スタンダードブックストア茶屋町 作成者:内海慶一 Author:UTSUMI Keiichi picto@mx35.tiki.ne.jp ライフログ
その他のジャンル
|
岡山の知られざる地下道
岡山駅からそれほど離れていない場所に、こんな地下道があることを最近知りました。 ![]() 自転車がやっとすれ違えるほどの狭い道。しかも薄暗くて、ちょっとRPG感ある。20年近く岡山市街地に住んでるんですが、今までこんな道があることを知りませんでした。何人かの知人にも聞いてみたけど、みんな初めて知ったとのこと。 実際にこの地下道を利用する住民の方だけが知っている道なのでしょう。 名前は「二十四ヶ坪地下道」。「坪」というのは古代〜中世の土地区画の単位なんだそうです。区分けされた土地の24番目のエリアということなのかな。 場所はここ、岡山駅の西南西。南北にJR線をくぐっています。 Googleマップ|二十四ヶ坪地下道 私はかつてこの入口の前の道を自転車で通ったことがあるんですが、完全に見逃してました。だってこんななんですよ。 ![]() この写真は上記マップのピンの位置に立って北を向いた状態です。写真の下にちょっと見えてますが、東西方向に用水路が流れています。で、用水路の向こうが低くなっている。 用水路の向こう側に行くと…… ![]() 東側から坂道を降りてきて、西を向いている状態です。右に曲がると、先ほどの細い道が続いてます。 ![]() こう。 ![]() そしてこう。 地下道を抜けて北側に出て、振り返った風景がこちら。 ![]() ここから車道に出るまでさらに何十メートルかあるので、知らない人が多いのも頷けます。こういうスポットは日常の中のちょっとしたアトラクションみたいな感じで、面白いですね。 ■追記:似た地下通路がもう一つありました。岡山市北区野田4丁目、福山通運のターミナルの向かいに地下道の入口があります。こちらは途中から道幅が少し狭くなっているところが良かった。 ![]()
by pictist
| 2016-11-24 00:11
| あれこれ
|